IZ*ONEの「Violeta」を聴くと今がバウンドサウンドが生きづらい世界になっていることを実感した

スポンサーリンク

本題に入る前に、下の2曲を同じ視聴環境で聴いてもらいたい。

聴いていただけただろうか。おそらくゴリゴリのロックなお兄さんとかわいらしい韓国のアイドルだという印象を持つ人が多いかもしれないけど、注目してもらいたいのは音量である。どっちの動画がボーカルの音量が大きく感じたのか問いたい。100%下の動画の韓国のアイドルグループ「IZ*ONE」の方ではないだろうか。

なぜそうなるかというと、YouTubeが両方の楽曲に「ラウドネスノーマライゼーション」を行っているからである。「ラウドネスノーマライゼーション」とは、YouTubeなどの音楽配信サービスでアップロードされた音楽のレベルにバラつきが出ないように、音圧が高いものは音量を下げられてしまうことである。そして特筆すべきなのは、「ラウドネスノーマライゼーション」は、低音域以外の音域の音を強く出すと音量を下げられやすい。つまり低音はいくら出しても良いというルールが存在しているのだ。

スポンサーリンク

そのことを踏まえて、両者を比べて見ると、上のロックなお兄さん(中島卓偉)の「大器晩成」を聴くと、恐らくギターの高い音域の音を出しすぎているので、かなり音量を下げられているのに対して、下のかわいらしい韓国のアイドルグループ「IZ*ONE」の「Violeta」は音数を絞って、低音を強くだしているので、全然音量が下がっていないのだ。

筆者は、どちらの曲も好きだし楽曲に優劣は存在しないと思うが、世界がストリーミング全盛の時代において、やはり「IZ*ONE」の方が生き残りやすいのかなと思う。K-POPだけがそうしているだけでなく、ストリーミングの帝王「ドレイク」も低音を強くだし、音量を下げられないようなサウンドづくりをしているので、これは大きな世界の流れであり、日本は大きく取り残されているように感じている。ただ中島卓偉のフォローもしておくが、彼は長い間、音圧の高いサウンドづくりをしている上に、全楽曲をストリーミングで配信していないので、音量を下げられるのは致し方ないと思っている。それに彼のファンである筆者は、フィジカル(CD)で聴いているので、特に不満はないし、応援している。

スポンサーリンク

つんく♂はかなり進んでいる

ここでなぜつんく♂の話をするんだと思うかもしれないが、先で紹介した中島卓偉の事務所の先輩がつんく♂であるからだ。とりあえず下の2曲を聴いてもらいたい。

この2曲は、作詞作曲つんくで上の曲の編曲は平田祥一郎、下の曲は編曲大久保薫の昨年リリースしたモーニング娘。’18のシングルである。この2曲聴いてもらうとわかるが、かなり音数をしぼって、強い低音を出している。だからあまり音量を下げれていない。さらに世界的なトレンドのトラップを導入したり、意識した曲になっている。つまり何が言いたいのかというと、J-POPが世界から大きく遅れているのに対して、つんく♂はしっかり進んでいるということだ。なのになぜアップフロントは、ハロプロの楽曲をストリーミングを解禁しないのか、怒りを述べて、この記事を終える。

 

コメント